
手数料ってなんだろう
不動産仲介のお仕事
そもそも、不動産仲介というのはどのような仕事なのでしょうか?
世の中には家というものを「売りたい人」と「買いたい人」がいます。
もちろん「借りたい人」や「貸したい人」もいるわけですが、
ここではひとまず割愛しますね。
この場合、通常なら「売りたい人」は「買いたい人」を探し出し、
どのくらいの値段で売買の取引ができるか交渉し、
両者が合意できる価格で取引が完了することでしょう。
しかし、一個人がどのようにして売り手は買い手を探し出すのでしょう?
初めて出会う買い手と上手に取引の交渉ができるでしょうか?
取引には法的な制約も含め専門知識が必要な上に、
売り手と買い手とのトラブルもあります。
このことから分かる通り、個人同士で家の取引をするのは非常に難しいのです。
そこで、売り手の物件を宣伝し買い手を募り、
専門知識でもって双方が納得いく金額での売買取引を手助けをしてくれる、
不動産業者の登場というわけなのです。
仲介手数料の意味
高額な取引である家の売買にはトラブルも含めて様々な壁があります。
それを一挙に引き受けてくれるのが不動産業者の仲介というものです。
当然ながら、その労力は非常に大きなものとなります。
さらに当然ながら、その労力には対価が発生します。
これがつまり仲介手数料というわけです。
不動産業者は仲介という業務においては物件を保持しているわけではありません。
あくまで売り手と買い手の間を取り持ったわけであり、
家を売ったわけでも買ったわけでもありません。
つまり不動産業者を食いつなぐ生命線は仲介手数料なのです。
皆さんにとっては「家を買うために払わなければならない余分なお金」のように感じるかもしれませんが、
実際は不動産業者が請け負ってくれた多くの労力の対価であり、
不動産業者が手に入れられる貴重な利益でもあります。